市役所で仮ナンバー
・750支払った
陸運支局 駐車場着
・距離をメモる
Cの建屋へ
・印紙を買う 合計 11,000支払った
検査登録印紙 500
審査証紙 1,700
重量税印紙 8,800
・1つ右隣の窓口で自賠責を買う
今回は13ヶ月にしておいた 13,480支払った
Gの建屋へ(工事のため仮設)
・入口入って左にユーザー車検受付の機械がある
車検証の右下のQR 右から2つ目くらいかな?を読み込ませる
レを□3つ全てに付けて、印刷
3枚出てくるので、それを後ろの台で記入していく
・印紙を貼る(Gの建屋では水はない)(雨だったので傘の水を使った)
8,800 を重量税の用紙へ
1,700 と500 は別の用紙へ
・機械のすぐ右がユーザー車検の受付
係の人へ一式渡す
後整備と言う←大事
コースへ 右端が良い(ユーザー車検といえばサポートの人が右側に付いてくれる)
コース
ライトで落ちた
Gの建屋へ
落ちた書類を渡す
限定車検証をもらう 2週間以内に再度ライト検査
帰宅へ